REGRETブログ

REGRETブログ

世の中から後悔を減らすためのブログ

【脱環境依存論】成長したければ孤独に上を見て進め!

f:id:mr-regret:20191129215435p:image

 

ーこれは私の人生経験に基づいた孤独な理論であるー

 


皆様は今までの人生において何となく周りの人の意見に流されてきたと感じたことはないだろうか???

 


少なくとも私は過去を振り返るともちろんながらある。

 


この理論は決してその関わった人たちを否定するものでもなければ1人ぼっちになれという類いの話ではない。

 


私が言いたいのは現状の環境に依存してませんか?

 


周りの人たちと同じ生活をして堕落してませんか?

 


そんな現状に不満があるにも関わらず現状維持をしている悩める全ての人たちへおくる記事となっております。

 


ぜひ何らかの好転のきっかけにして頂ければ幸いです。

 

 

【義務教育の闇】出る杭は打たれるを感じるよね?

f:id:mr-regret:20191129215756p:image

 


少なくとも私は学生時代はとても自己肯定感が低い類いの学生だったことは私の記憶を振り返るとおもいます。

 


それは家庭が貧しく、勉強も出来ず、モテることもなく、挙げ句の果てにはイジメで暴行を受けたからです。

 


こんな私が自己肯定感が高くなるはずはありません。

 


皆様の中ではイジメではなくとも、何らかのきっかけで”はぶかれた”又は”はぶかれそう”な経験はあるはずです。

 


恐らく同調圧はこの”仲間外れ”の学生時代における同世代での義務教育過程の期間に問題があると私は思います。

 


一回この”仲間外れ”に幼稚園などの幼少期の頃に恐怖心を植えつけられると大人になってもそれに本能的に恐怖してしまう。

 


だからビジネスではなく、如何にして”仲間外れ”にならないように毎日を過ごせるかで日本人の多くは生活してます。

 


リストラだって単純に考えれば他の職場を探すだけですし、仕事なんて世の中幾らでもあるわけですよね?

 


それなのに1社という会社の”環境”で鳥籠の中の鳥の如く上司や部下や同僚と会社内で役割りをこなし続ける。

 


もちろん前提として仕事が楽しかったり、環境が気に入っている人たちは良いかと思いますがそうではなく。

 


多くの人は「月曜日会社行くの嫌だ…鬱…死ねる…」

などのツイートをTwitterInstagramでしています。

 


なのでどれだけ多くの人が無意味な”仲間外れ”という、言葉を、ことわざでいうならば”出る杭は打たれる”を怖がります。

 


それは私が思うに約22年間という生まれてからの長い長い同年代との”環境”に原因があると思います。

 

 

成長したければ現状から離れるしかないと思うんだ

f:id:mr-regret:20191129223042p:image

 


ですので、私もそうですし経営者や個人事業主や投資家や資本家などの方々やクリエイターの方々も含めて

 


☆とても関わる人や関わる環境を大切にする

 


それは”環境”がそれだけ人の人格に影響を与えるということの現れだとわたしは思っています。

 


もちろん先ほどの言いましたが今や過去の環境や友達を否定するわけではなく変わりたいなら変化するしかない。

 


当然会うのも私も会うし関わるけど抜本的に社会人ならその会社に長い時間いる訳ですから変えるしかない。

 


なので私が思うにあまりにも悲しい道かもしれませんが変わりたいと言うことは現在から卒業の時が来たんだ…

 


と転機の際にそう言い聞かせてでも進むべきだと思います。

 


また実家暮らしなら地元や親元との離れることになりますから当然辛さもありますし不安や恐怖心は湧きます。

 


これも成長するにあたり必要な通過儀礼とも言えるものだと私は考えており全ての分野の成長に必要だと思う。

 


昔の武士道や茶道の世界でも”守破離(しゅはり)”という言葉が存在しており

 

  1. 守は、教えを守りしっかりと継承する
  2. 破は、教えから離れ少しづつ発展させる
  3. 離は、教えを独自的なものに革新させる

 


この様な教えからも分かる通り、人生において成長の過程にはルールを抑えた上で少しづつ”環境”から離れ独自の環境や発展成長を遂げる事が求められます。

 


もちろん私は成長が人生のすべてではないと思っておりますし、成長しない生存戦略も人としてありでしょう。

 


地元に人が残り支えるも良し、社畜で会社に勤め社会貢献するも良し、無職で両親や友達とだらだら過ごすも良しです。

 


各々の思うように生きていいと思いますが成長したいともし思っているのであれば変化を受け入れていこうというお話です!!

 

 

成長したければ常に上を見て学び、歴史を紡げ!!

f:id:mr-regret:20191129223408p:image

 


人生で成功したければマインドとして上昇志向は必須だとわたしは思っておりわたしも日々これを意識して行っています。

 

 

 


あげたらまだまだキリが無いほどの尊敬する経営に携わる現在の時代をリードする人に会いに行ったり、動画を検索して見たり、書籍を手に取り学び、SNSを見てマネゴトをしています。

 


幸いネット社会なので本気出せばぜんぜん偶然を装って会いに行くことは全然本気でやろうと思えばできるでしょう。

 


もちろん相手方もお忙しい方々ですし、私も忙しいフリーランスなのでお互い会いに来られても困りますから、それは相手が扉を開いているオンラインサロンやイベントなどの機会を利用して時間を頂き質問すると良いでしょう。

 


また遠方でリアルで会うのが厳しいという場合はTwitterFacebookなどのタイムラインを見たり、書籍や動画を見るだけでもかなり学びや考え方や知識が沢山得られます。

 


まずはこれらの上の人(業界ごとや目標ごと)で見るロールモデル(目標にする人たち)を選定してその人たちを見て学ぶことからまずははじめるとよいでしょう!!

 


これが出来たら次のステップの歴史を学び自身の行動に活かす等して次世代として歴史を紡ぐ局面になります。

 


まずは書籍が無難でわかりやすいので一例にさせていただきますが彼等の歴史での成功の理由や失敗の理由をまずは原因と対策を考えられれば自分なりに考える。

 


最近だと孫正義がWeWorkでコケて大変な目に遭いましたが自分ならこの状況下でどの様に対応して行動していくか?

 


などを考えて紙に書き出しかりメモアプリやマインドマップアプリなどを活用して思考の棚卸しをまずはしてみて下さい。

 


そうして暫く経つとその経営者が結果を出します(こちらは正解という意味ではなく、その経営者が紡ぎ出した行動によって引き起こった結果というニュアンスです)のでそれと照らし合わせて自分がどの程度なのか比較してみましょう。

 


こんなことを色々な経営者の書籍を見ながら行なったり、色々なニュースを見ながら日々行うと練習になる。

 


あとはそれを私の場合経営者思考なので経営に活かす。

 


他の分野の人は他のロールモデルで同じ様に行う。

 


これで歴史を紡ぎ自分なりの歩みを進められます。

 


ぜひ学んで見て、それから考えて練習して行動しよう!

 

 

もちろん私だって怖いことはある!でも進むんだ!

f:id:mr-regret:20191129221222p:image

 


正直私だって怖い恐怖心を胸に毎日を過ごしています。

 


初対面の人と話すのが怖かったり、信用して裏切られるのだって怖いし、新規事業をスケールさせるのだって…

 


何でもかんでも怖いですし、正社員を自ら辞めるのも怖かったし、個人事業主になるのも怖かったですね。

 


それでも成し遂げたいという強い意志がない限りおそらく人というものはそれ以上は成長できないのだと私は思ってます。

 


なのでわたしから言えることは“常に恐怖は隣人である”ということは確実に経験から言えます。

 

絶対の正解など、この世の中にはないのです。

 


ライターのクライアントが急に何かの途端居なくなるかもしれませんし、はてなブログのデータがすべて飛ぶかもしれませんし、WordPressだって同様にまったくわかりませんよね。

 


日本に北朝鮮が核攻撃をしてきて、通り魔がナイフをもって突然きて、急に病気を患ったりなど、何でもかんでも恐怖は身近にあります。

 


それが恐らく“生物として生きていくということ“なのだと思いますのでその感情や直感を大切にしつつ前に進むことが必要です。

 

 

  • 成功する人生
  • 失敗する人生

 


それはオセロのコマのように表裏一体なもので時間は刻々と経過しますからとにかく”自ら考え行動“するしかないのです。

 


あとは何度も話してきましたがPDCAなどのフレームワークを活用して人生の成功制度を検証してください。

 


0%か100%かを、これらフレームワークを活用すれば35%か75%かみたいに少しづつ成功精度はあげれます。

 


フレームワークに関しての記事も過去執筆しておりますしPDCAの記事も勿論あるのでお時間お暇があればぜひご覧下さいませ。

 


それでも「それでも怖くて動けないだよ」という方は教養を書籍を読み漁り確信できるまで読み続けて下さい。

 


本はとても勉強になりますし教養レベルをあげ人生を確実にプラスになるものですのでお好きなジャンルから手に取り最低でも月1冊位は習慣化すると良いでしょう。

 


もちろん明確な目的があるのであればそれに関連するオススメの書籍をAmazonのランキングで調べて購入して片っ端から読むなどわたしはしてますのでトライです。

 


ある程度読んでいくと何となく自分の頭の中でイメージができるようになりますので足が軽くなりますから。

 


それでも動けないとなると勉強不足か向いてない人ので人生選択肢は無数ですので別の道に進むべきでしょう。

 


あなたの人生が恐怖と向き合える事をお祈りしてます。

 

 

【託すと言う事】人生の好事例は伝えるべきだ!!

f:id:mr-regret:20191129221623p:image

 


私は既得権益(きとくけんえき)になることは良くないと思います。

 


扱えるか扱えないかは置いといて、歴史的経緯から手に入れた権利や利益を独占するのは何事においても良くないと思います。

 


もちろん扱えないものもたくさんありますが情報としてのシェアするということはこれからの時代では必須条件と言えるでしょう。

 


人類の情報は今、毎日スマホやPCなどからGAFAやBATHに蓄積されAIやロボットに情報が吸い出されています。

 


もちろん社外秘な情報はあって当然いいと思います。

 


ですが一人で独占する様なやり方は世界においての民主化の流れからすると逆行路線と言えるでしょう!!

 


もちろん無料で技術をばら撒けと言っている訳ではありません、Googleの様にサービスとして提供してその一部を有料なコンテンツとして裾野を広げて見たりする。

 


また、Netflixの様にレンタルDVDからネットでのサブスクリプション型に移行して月額課金モデルにする。

 


世で言うサブスクリプションストックビジネスと呼ばれるもので利用できる好事例の民主化をするべきです。

 


Adobeを事例に出すとむかしPhotoshopIllustratorなどは売り切りのパッケージモデルしかなく自然とそれの影響もあり海賊版やコピー品が増えていきました。

 


理由は高くて買えない層が何とかして手に入れたい!!

 


その思いが良くない方向として海賊版やコピー品を求めてネットの色々な情報に踊らされ不利益を被りました。

 


Adobeも売上が低迷し苦しみ、ユーザーも正規品ではないウイルス入り海賊版にPCを犯されたり、類似品で本来得られるであろうパフォーマンスの恩恵を得れない。

 


Adobeが届けたいコンテンツがユーザーには届かず使いたいのに値段のせいで偽物や紛い物に苦しむユーザー。

 


このようなことが既得権益的なやり方では起こります。

 


私は人としてぜひAdobeが取ったように手に取りやすくコンテンツを提供すべきだと私は人として考えます。

 


それにサブスクリプションストックビジネスにはアップデートによる改良改善が容易にでき、ユーザーの声も随時反映出来ますからこれからの5Gネット時代にはより一層これらのモデルがAIやロボットで流行ります。

 


別にサブスクリプションストックビジネスである必要もなく言いたいのはしっかりと良いものは広めよう!!

 


というお話です現に高額なiPhoneは良いものですが皆が買うことが出来ずにAndroidがシェアを取りました。

 


VRだってOculusが最高峰ですが、それは全然ニッチでそこまで売れず寧ろ安価な類似品が多く売れてます。

 


U-NEXTだって素晴らしいラインナップなのに価格が高過ぎて全然不人気で、安いHuluやNetflixが人気です。

 


その為にもマーケティングを勉強すると良いかもしれませんね、マーケティングは売り方がわかりますからね。

 


ぜひまずは託すということを考えてみませんか????

 

 

【まとめ】成長したければ孤独に上を見て進め!

f:id:mr-regret:20191129222029p:image

 


ひとつ言えるのは孤独の先には多くの人々がいます。

 


そこにはプロフェッショナルな人達が多くいます!!

 


一見すると孤独に思う時期が数年続くかもしれません。

 


また、私のように孤独を好むようになるかもしれない。

 


どちらにしても道は地続き、分野が違ってもプロはプロ

 


熱い冷めやまない熱意がそこに渦巻いているはずです。

 


ぜひあなたもその渦巻いていう世界に来て見ては???

 


ではまた…

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村